
6:00a.m. 北沢峠に行くために南アルプス林道バスに乗り換える戸台の仙流荘付近の駐車場から鋸岳の岩峰 気温20℃ 少し肌寒いですが快適です
標高約2000mの北沢峠からの仙丈ヶ岳は比較的楽に登れる3000m峰です 一時間と少々登れば森林限界を越えて高山帯です

チングルマの綿毛小仙丈ヶ岳付近

山の上の方は弱い低気圧の影響で雲の中でした 気温約10℃ 登りやすいコンディションです
山頂直下の窪地で右側のレンズだけ曇ってしまっているKくん

山頂から大仙丈沢カールの底へ向かって50mほど下ると トウヤクリンドウ ウサギギク ミヤママンネングサ 他にも花がたくさん咲いていました でもじつはもっと多くの植物を見ることができると思っていたので 少々期待はずれでした 岩の間にひっそりと咲くミヤママンネングサ

16:00p.m.の北沢峠発のバスに乗らなくてはならないので 12:30p.m.頃 展望の利かない山頂をあとにして 30分ほど下ると雲が切れてきました
↑2855m小仙丈ヶ岳より小仙丈沢カール

低気圧がようやく抜けてくれたため風向きが変わりほんの15分ほどで視界が開けました 鋸岳 甲斐駒ケ岳 北岳 鳳凰山 間ノ岳 など南アルプス北部の山々を拝むことができました 14:20ころまで撮影会になってしまい 急いで山を降り 15:40北沢峠に着きました 15:50頃バスの運転手の方が「少し早いけど出発しますか?」と・・ みなさんバス停には30分前に到着しましょう!!
↑甲斐駒ケ岳から鋸岳への稜線

地蔵岳から見た冬の仙丈ヶ岳 070105