
2008年11月6日 蝶ヶ岳に登ってきました
3:10a.m. 一般県道豊科大天井岳線 三股駐車場を出発 6:45a.m. 蝶ヶ岳稜線
晴れ 気温−4℃ やや強風
積雪 標高2000mより雪が現れ始める 2500m北側斜面で約20cm 稜線はほぼ無し
残念ながら日の出に間に合いませんでしたが なかなか良い光線

左から前穂高岳 奥穂高岳 涸沢岳

雪が少なくて少し物足りないのですが良い眺めです
稜線で遊ぶうさぎの足跡と穂高岳→

この後 蝶ヶ岳ヒュッテの冬期小屋を拝借して8:30a.m.頃まで食事&休憩
建物に守られているとやっぱり安心します



途中静かな雪の中で湯を沸かしインスタントコーヒーを
長年来の友人 小野茂人氏と至福の時
12:00p.m. 三股駐車場 真っ赤なもみじがありました

新そば を頂きました 私が食べたきのこそば
そばの味を良く知らないのですが おいしい○
帰りしなに安曇野の里から後立山方面を遠望

表銀座とは雪のつきかたが全く違います
0 件のコメント:
コメントを投稿